
サテライトサイトからメインサイトに被リンクを当てるときに自作自演がバレないよう、IPを分散させる必要がある。
IP分散サーバーの123サーバーを契約したので、
その話です。
なぜIP分散が必要?
自作自演の被リンクを送るのに、
一つのIPからのみ被リンクが当てられてたら不自然だろう。
例えば、
メインサイト 青汁の秘密 10.1.1.1
サテライトサイトA 10.1.1.1
サテライトサイトB 10.1.1.1
サテライトサイトAとBからメインサイトに被リンク飛んでたら、え?同じサイトじゃん、自作自演だよね!
とバレてしまう。
バレたら飛ばされると考えて良いだろう。
メインサイト 青汁の秘密 10.1.1.1
サテライトサイトA 172.15.32.69
サテライトサイトB 128.42.32.35
これなら全然違うサイトから被リンクをもらってる。つまり、メインサイトは人気のあるサイトだ
と判断してもらいやすくなる。
被リンクのないホワイトなサイトでも飛ぶかもしれないし、自作自演のブラックなサイトだけ飛ぶかもしれないけど、1週間でも2週間でも上がって稼いじゃう方を選んだ。
ホワイトなサイトは1年かけて作成して、2年後、3年後とほぼ放置で稼ぐイメージ。
ただ、これにもリスクがある。
1.そもそも1年待てるのか?
2.2年後、3年後に稼げるのか?
3.ホワイトは飛ばないのか?
と言ったところだ。
これに関してはまた別記事を書いた。
だったらブラックサイトでも上げるだけ検索順位を上げちゃって稼ぐだけ稼いで、飛んだらサヨナラ〜ってのもいいかな、と。
長期投資か短期投資家の違いかな。
なぜIP分散サーバーに123サーバーが良いの?
例えば月1000円で借りられる一番安いかつ高品質なxサーバーというものがある。
これは1つのIPしか持てない。
このサーバーで10IPを確保しようとして、10サーバー契約しなければならない。
その場合、月10000円になる。
おまけにxサーバーならログインIDをサーバーごとに10個管理しなければならない。
123サーバーならログインIDは1つでいい。
これは楽。
あくまでネットでの噂でしかないが、サーバーが重くなる時があるらしい。つまりサイトを開くスピードが遅い時があると。
だが、これは作ったサイトにもよると思う。
同じサイトでxサーバーなら重くならないのか、
123サーバーだけなのかは誰も検証してない。だからあくまでも噂。
もちろんxサーバーはメインサイト用で自分も使ってるし、管理画面も慣れているので、
2000円くらい別にいーよ、慣れてる管理画面の方がストレスがなくていい、という意見もわかるのでそうゆう人はxサーバーのほうが品質が高いのかもしれない。
ただ123サーバーはIP分散専用のサーバーなので、
国内ドメイン分散とか、海外ドメイン分散とか選べる。
xサーバーを10契約したときに同じIP群
(サブネットというが)で被ってしまったときに分散にならない可能性がある。
例
xサーバー1 10.1.2.15
xサーバー2 10.1.2.55
これはネットワークの世界だと同じサブネット内255.255.255.0の同じグループと言える。
これだと分散にならない。
だが、123サーバーは同じグループに入らない様に割り振ってくれる。
123サーバー1 10.1.2.15
123サーバー2 172.1.2.55
分散をするのに面倒なことに巻き込まれたくなければ123サーバーが無難というところだろう。
123サーバーのお得なところとは?
またIP分散も123サーバーはクラスC以上にしてくれる。
クラスCとはIPアドレスの3セグメント以上のことだ。
例
10.1.5.25
10.1.5.20
これらはクラスC(10.1.5グループ)で同じ。
10.1.5.25
10.1.12.35
これらはクラスC(10.1.5グループ)で違う。
つまり、3ゼグメントから違うIPを用意しますよということだ。
GoogleはクラスC以上の分散されたIPから被リンクをもらうことで検索上位にしやすい傾向があるので、それにしっかり対応した形と言えるだろう。
また、ここはサーバーを契約するとわざわざ家まで豚の貯金箱を送ってくれる。
123サーバーでお金稼いでくださいね気持ちが伝わってくる。
まとめ
123サーバーは単純にIP分散するときの最安値。
どうせバックリンクサイトなんてメンテナンスもしないんだから安ければ安いほどいい。
IP分散もクラスCで国内サーバー、海外サーバーなと選べるから分散するならやはり分散専門のサーバーにすべきではないかと思う。