
アフィリエイトの世界ではよく思考停止という言葉がネガティブな意味で使われる。
なのでなるべく使いたくないと思っていたが、
最近読んだ歯列矯正の本で「思考停止」という言葉が使われており、一般的な言葉なのだということがわかって、少し安心した。
また、書籍を読んでいくと自分は「思考停止」という文言の意味について勘違いしていた。
自分は今まで思考停止というと何も考えていないで他人から言われたことだけを単純にやっている人たちのことを考えていた。
だが、自分がノウハウを編み出しそれに固執することも思考停止だと気づいた。
例えば売れた商品の横展開だけしていれば良いとかアドセンスはイベント系だけの記事を書いておけば良いなど。
もっといろいろ試してその中で稼げるノウハウを見つけるべきだった気がする。
そもそも自分自身が思考停止になるノウハウを求めていたのがヤバかった。
これだけやっていれば良いとか
単純作業で簡単に稼ぐなどを自分自身に求めていた。だからあまりうまくいってなかった。
もっとノウハウ自体を追求して深掘りして自分で考えてこっちは30%稼げる、あっちは42%稼げるなど分析すべきだったような気がする。
それにはさらに手を動かしていかなければならない。自分は手数が少ない。
これをもっと伸ばしていけば稼げるような気がする。
それで正月に一旦振り返りを行い、もっと手数がいるのか、それとも手を出しすぎなのかを分析しようと思う。
とにかく今日は思考停止というキーワードで自分自身が勘違いしていたことがあったので備忘録としてまとめておく。
まとめ
そして思考停止という言葉自体が稼ぐ系ネットビジネスでの言葉ではなく、広く一般的に使用される言葉なので、そちらから吸収した方がすんなり腑に落ちた。
あまりネットビジネスばかりに深追いせずに他ジャンルの書籍もいっぱい読もう。