
でも、備忘録としていろいろ書いておかなければならないことがあるので書いておく。
Yahooアカウント復活劇場
復活方法をYahooに電話して聞いたところ、復活方法は下記2点。
2.削除後、アカウント復活の旨をメールか電話で連絡すれば5営業日で復活
元々そんなに稼いでなかったし、売れてる案件だって、
案件とキーワードと広告がわかってるわけだから、また作ればいいだけだから広告削除してもほとんど影響はない。
Yahooアカウント停止になることを恐れて広告が消極的になるよりかは、
アカウント停止になったら復活すれば良いやくらいの気持ちでガンガン出稿した方がいいと思う。
Yahooサポートにちょくちょく電話するようになった。
そのときにサポートに電話するなんてクレーマーのやることだと思ってた。
でもサポート側からすれば、わからないことは何でも聞いてほしいとのことだったので、
不明点があればすぐにYahooに電話するようになった。
だから広告出稿不可とか停止の理由も教えられる範囲であれば
全部教えてくれるので、変な塾に入るくらいだったら、
Yahooサポートに電話してあれこれ聞いたほうがよっぽどPPCに詳しくなれると思う。
Yahooサポートになんでも電話して聞いていいんだ、
と言うマインドになれたのもすごく大きい。
毎日PPCの広告出稿していく上でのモチベーションにも繋がるし、
安心感が全然違う。
いままでは
Yahoo = 敵
みたいな感じで、どうやって出稿させようか、
稼いでやろうかというクソみたいなマインドだったけど、いまは、
Yahoo = 味方
というイメージなので、コンサルがついているくらいの安心感がある。
アカウントが汚れていた?
これは感覚なんだけど、
Yahooアカウント停止前は、何を出稿しても出稿停止になったり不可になっていた気がする。
だから世間一般の
アカウント停止=悪、罪
みたいなイメージがあるけど、自分は、
アカウント停止=成功への架け橋
みたいなイメージに変わった。
まとめ
Yahooサポート側ももっと電話やメールで問い合わせしてほしい、
という気持ちなので、どんどん聞いてみるべき。
それで自分の作業がうまく行くようになるなら、Yahoo側も儲かるので、
サポート=冷たいとか、むかつく、と言うネットの情報は違うと思った。