
今日はブログとアフィリエイトサイトの作り方の違いを書きます。
ブログとアフィリエイトは何が違うのか?
こんな感じ。
2.戦略はぼやっと
3.継続することだけを考える
2.戦略は細かければ細かいほどいい
3.継続よりも成約を考える
最初はこのブログもアフィリエイトサイトみたいに書こうと思ってた。
例えば、まずは狙うキーワードを決めて、
「SEO ツール」とか
「SEO サイトの作り方」とか
で検索上位に行くように、まずは50記事書くと決めたら最初に記事が被らないようにキーワードだけ50個決めちゃう。
キーワードが決まったらタイトルも仮付けしちゃう。
また、Googleサジェストを見て、サジェストのあるキーワードだけの記事を書く。
例えば、
SEOならこんなサジェストがある。
SEO ブログ
SEO 対策
のキーワードを狙う記事を書くとしたら、
タイトルはこんな風になる。
みたいな感じ。
このタイトルには、上のキーワード全てが入っている。
だから、Google的には良いんだけど、ユーザー的にはだんだん見たことあるようなタイトルになってしまう。あまり興味がわかないようなタイトルだ。
だからといってユーザーにウケるように、
なんてタイトルにしたら、
「SEO ツール」はタイトルに入ってるけど、
「SEO 対策」や
「SEO ブログ」
と言ったキーワードが漏れちゃってる。
だからそもそも検索順位が上がらないから
ユーザーのもとまで届かない。
そこで自分の考えだけど、ブログではユーザーを取った方がよいと思う。
だって面白くないから途中で嫌になっちゃうと思うよ。
つまんないタイトルつけてんなーとか
そもそも枠組み作ってブログやろうとすると、
事前に決めたタイトルの記事を書かなければならないという気持ちになって、
ブログ書かなければならない
になってしまう。
だから、自由度がないとブログはダメだと思うわけ。
そう、成約はもちろんしたほうがいいんだけど、
このブログおもしれーなーとか、
思ってもらうためには自分の書きたいことを書きたいように書かなければダメだと思う。
枠組みなんか作ってはいけない。
戦略はぼやっと
アフィリエイトサイトなら狙ったキーワードで上位表示させるために、記事文章内にキーワードを無理に入れたりするし、共起語と呼ばれるキーワードも入れなければならない。
全ては上位表示のためだ。
だけどブログは面白いことが優先されると思う。
どんなにために役立つことが書いてあっても、
面白くなければページを閉じたくなる。
まさにその人となりが現れるのがブログ。
成約を狙うわけではないから、読んでもらった人がちょっとクスッとしてくれる方がいい。
まさにYouTuber的なノリで
いいのではないだろうか。
サッカーの解説はイマイチだが面白い松木安太郎の解説。
こんな感じ。
毎日新規動記事がアップされること。
めちゃめちゃ役立つわけではないがクスッとできること。
ちょっと役立つこと。
これができてればブログは成立すると思ってる。
継続することだけを考える
毎日記事をアップすることに意味がある。
それは、店舗でも毎日日替わり定食などして客を飽きさせない仕掛けをしている。
毎日が少し楽しみになる感じがないとダメだ。
そのためには毎日記事をアップする。
でも、視点を変えればいくらでも記事は量産できると思うし、それができないとSEOでも稼げないから、そのいい練習だと思って記事を書くといいと思う。
例えば、このrank trackerのアクセス解析の記事だって、
2.ツールの機能を紹介
3.ツールを使った結果のサイトの紹介
4.他のツールの紹介
5.そもそもツールは必要なのかの議論
6.ツールの価格
7.ツールのアフィリエイトのやり方
などツールひとつで色々な視点がある。
それらひとつひとつで記事が書けるし、
もっと広がりを見せてもいい。
それがアフィリエイトサイトを作っていくことにもつながる。
だからブログを毎日書いてその練習をすべきだ。
まとめ
ブログはアフィリエイトサイトと違って
2.戦略はぼやっと
3.継続することだけを考える
のが大事だと思う。
成約を求めるわけでもないんだから、
ある程度は自由にやってみよう。