
今日、Googleアドワーズで気づいたことがある。
というかPPC 全般だが。
今さらだが。
本当に知ってる人からすれば当たり前中の当たり前な話なのだが。
ブログ書いていて恥ずかしくなるような話だが。
それは、
ってこと。
PPC はペイパークリックだからね。
知ってたんだけど、今日は体で体感した。
その理由としては、このは画面見て理解した。
Googleキーワードプランナーは広告がクリックされないとグラフ化されないってことにやっと気づいた。
今まで398表示されてゼロクリック。
そしてプランナーはグラフ化されない。
ってことは、そうゆうことだよね。
Googleとしては
「クリックされてGoogleの収益に貢献できるならプランナーでグラフ化してあげるよ」
という上から目線ビジネスな訳ですな。
さらに、
ってことは、
クリックされてプランナーが使えるようになったら広告配信停止にしちゃえばいいわけだし。
自分のブログをクリックされやすいキーワードで作るのは結構面倒だし。
だったらなんでも良いからクリックされて終了というのもアリかもしれない。
他人様も「お、なんでアクセス増えてんだ?自分のブログも人気になったのかな?」と思うに違いない。
他人がPPC 出してるとも知らずに。
やってみようかな。
またはGoogleアドセンスにGoogleのトップページを広告するのも面白いかも。
13日目:キーワードプランナー
昨日の結果を受けて、Googleアドワーズでクリックされやすいキーワードで広告を作ってみた。
今回はFX
これでどうだ?
ということでしばらく様子を見ようと思う。
あとは昨日の結果を受けてわかったことがある。
それは、
今まではオールドドメイン使ってペラサイト作ってこれでサイトアクセスが増えるかを確認していた。アフィリエイトファクトリーというもう販売停止した教材を持っていて、それを実践していた。
でも今度からはPPCでキーワード探しができるから費用的にも楽だし時間もかなり短縮できそう。
オールドドメインなんて3000円から5000円の年間費用がかかるから、
お金が余っている人でないと継続できない。
今までの稼げるキーワード探しは、こんな感じだった。
2.稼げるであろうと思われるキーワードでペラサイト作成
⇒アクセスなければゴミサイト
失敗すれば3000円が無駄。
ペラサイトを作るにも3時間はかかる。
これだけ。
⇒アクセスなければ費用ゼロ
だから、アクセス集まるキーワードが見つかるまで広告しまくれば良い。費用はゼロ。
広告サイトはブログでもなんでも良いので自分でブログを持ってれば時間もかからない。
この違いは大きい。
今後もこの手法でSEOをやっていこう。
14日目:Yahooリスティングにログインできない
Yahooリスティングを始めよう!と思って意気込んで先日作成したアカウントにログインしようとしたら、、、
ビジネスIDコピペで打ってるのになんでだ?と思い、Yahooリスティングより送られてきていたメールよりここをクリックしてログインしてください、のURLをクリックしてみる。
でもエラーではじかれる。。
しょうがないので別ブラウザで試したところビジネスツールのログイン画面までは行けた。
でもここからログインしようとしたら、今度はそんなページありませんエラー。。。
YahooIDと連携できますとか便利機能入れたおかげで、連携できてないんじゃないの?と思いつつ、何度も「Yahooリスティング ログインできない」で検索。
その結果、キャッシュをクリアしてくださいとのこと。
キャッシュのクリアは良いんだけど、これ、ふつうのじいさんばあさんじゃキャッシュってなんだべ?ってなるよ。
だったらエラーメッセージにキャッシュをクリアしてくださいと記載すべきだろうと思いつつ、キャッシュをクリアするもまたこれ。
と思ってビジネスセンターというページから「広告管理ツール」をクリックしたら入れた。
なんなの?
この使い勝手の悪さ。
15日目:Googleアドワーズでついにグラフ化!!
Googleアドワーズが来た!
やっとGoogleアドワーズのグラフ化が出来ました。
うまくいった結果としては、FX系のキーワードでクリックされるようなキーワードで出稿したのが幸いした。
と思ったら、ふつうにギター系の広告でもクリックされてた。
なんだ、特に何もしなくてもグラフ化されてるじゃん!ということだが、PPC は効果は早いがその日のうちにとか出校から1時間で成果が出た!とかそうゆうもんでもなさそうだ。
1日か2日はかかることを肝に命じておこう。
とりあえずこれで先に進める。
自分の中でもPPC とはどうゆうものなのかというのが失敗していろいろ試してわかったのでかなりの収穫があった。